2021年12月21日 エッセイカテゴリー: これも、個性? そ、そんなに屈折して生きなくても… 根はまっすぐなのに、世(空中)に出てら、真横に進む道を選んだ大根くん。 応援する葉っぱたちは上に向かって光を求めてたんだけど😂 …続きを読む
2021年12月18日 エッセイカテゴリー: 珈琲をめぐる会話 今朝、珈琲を淹れながらふと思う。「この豆たち、飛行機か船に乗って日本に来たんだね~」産地の光景から船か飛行機に乗って運ばれている絵が浮かぶ。そんなことを娘に話すと「その珈琲豆たちは、はじめての海外旅行 …続きを読む
2021年12月18日 エッセイカテゴリー: センス・オブ・ワンダーを磨いていきたい 今日は連投だけど、震える心がおさまらなくて… * 夕暮れ時、東の空にほぼ真ん丸のお月さまと、西の夕焼けの前で黒紫色にそびえる富士山。その間の直線50mくらいを厳かな気持ちで行ったり来たり。 寒風に耳が …続きを読む
2021年12月14日 エッセイカテゴリー: 持ちよりお菓子を前に、骨を手放せないらせん流ナビたち 昨日は、1年ぶりに、対面で全員参加の忘年会的らせん流ミーティング。皆で持ち寄ったお菓子の類のバランスがお見事。そして、お菓子と並んで足の骨が出てくるところが、らせん流ナビの真「骨」頂(笑) …続きを読む
2021年12月11日 エッセイカテゴリー: また、ご旅行?いいわねぇ らせん流のワークショップの指導で駅まで歩く途中に、ご近所さんによく言われるこの言葉。 いや、いや、大きなスポーツバッグの中身は、骨格模型たちです 今日は卒業生たちの集まりだから、かなりマニアックに、あ …続きを読む
2021年12月6日 エッセイカテゴリー: 今朝、卵黄が平らになったハムエッグをめぐる会話🤣 今朝も私よりずっと早起きの夫が朝食を作った。今朝のメインおかずはハムエッグ。フライパンから皿に移して、テーブルに運ぶくらいはした私。自分の席に、卵黄の薄皮が破れて平らにしあがったものを置いた。「あ、そ …続きを読む
2021年12月4日 エッセイカテゴリー: 日本語って粋だな~ 最近、仕事の合間に、ふと手にしている本『世にも美しい三字熟語』(ダイヤモンド社)「何かの役に立てよう」って‘目論見’一切なく、へ~、へ~、そうだったのか、知らんかった、日本語って、なんて、楽しいんだ、 …続きを読む
2021年12月3日 エッセイカテゴリー: 謙虚とは~ 今朝の朝日新聞、「折々の言葉」。 これまでおおいなる存在を感じるとき、自身に生まれる感覚が「謙虚」だったけれど、この言葉は、その先を示してくれたように思う。 切り抜いておこう。 にしても、 こういう哲 …続きを読む
2021年12月2日 エッセイカテゴリー: しあわせの黄色い手帳 ようやく2022年の手帳購入。来年は店頭でパッと目に入った黄色!さて、どんな一年になるかなぁ?年々、今年はこうしよう!の思いが薄くなっている。それにかわって来た流れに乗っていきたいなぁ…って思いが濃く …続きを読む
2021年11月19日 エッセイカテゴリー: アタマの整理➕つぶやき あるワークで、これまでよくあるやり方と、「らせん流」のやり方を比べてみる。いわゆるUSP(ユニークセールスポイントだっけな??)を見つけるために。これまで何度かしてみたことあるけど、実践が積み重なるほ …続きを読む
2021年11月19日 エッセイカテゴリー: 年末の大掃除にも役立つセルフケア法をしながら、 ひとりひとりの全身連動が世界の平和にもつながる!? なんて壮大なつれづれ語りをしてみます ライブ「らせん流からだ遊び+セルフケアつれづれ語り(仮)」、明日21時から40分ほどやります。 今回のテーマは「全身連動と身心の調和」なんて、ちょいとオカタイものをあげちゃいましたが、ゆるゆると優しく …続きを読む
2021年11月12日 エッセイカテゴリー: 筋肉痛 ヤンキー歩きで 無縁なり 先日、ご縁があって「閑さや 岩にしみ入る蝉の声」の山寺へ。1070段ほどの石段を、日ごろ運動、まったくされていない70代中頃の女性と登る。いきなりじゃ無理かもだけど、少しでもお役に立てればと、「ヤンキ …続きを読む
2021年10月15日 エッセイカテゴリー: 足が満つれば 足を大地に丁寧に下す。足の裏に目があるかのように大地を感じる。全身がつながる。呼吸が深くなる。心が鎮まる。 あっしの足、まだ、使えてないところあるある、だけど足が満れば、満足とは、よく言ったもの。 こ …続きを読む
2021年10月11日 エッセイカテゴリー: 長~く愛してくださって、深く感謝いたします ちょっと長いです。 こういうの、しみじみうれしい。 『リディアードのランニング・バイブル』 初版から28年経っているのだけど、 まだ、必要と感じ、買い求めてくださっている方がいるってことが。 今年は3 …続きを読む
2021年10月9日 エッセイカテゴリー: 秋の陽は… ほんと、つるべ落とし。 暑さが少しおさまってからと思って、畑に出ると、 あっという間に、日が暮れる。 静寂が訪れる。 小松菜、今季、初収穫。 早速、今晩、いただこうっと。 …続きを読む
2021年10月8日 エッセイカテゴリー: 目から鼻から楽しむ 昨日、金木犀が街路樹の道を通って、らせん流の卒業生たちの練習会「体楽塾」へ。 金木犀、9月第2週、前回の練習会でここに来たときも、全開。 また今度も。ラッキー✨ 鼻をクンクンさせながら、 …続きを読む
2021年10月7日 エッセイカテゴリー: 座ってんの、疲れたから 体に訊いて、組み合わせたら、こうなった。 以下、部屋のあちこちから見つけてきたもので高さを調節。 お風呂の椅子、 床を張り替えたとき残りの板で作ってもらった踏み台、 使い回しているヨドバシの段ボール、 …続きを読む
2021年10月2日 エッセイカテゴリー: プリンター物語のつづき 前回までのあらすじ。 5年以上使っていたプリンターがついに故障。印刷がまともにできなくなった。今回は、諸々考え合わせて修理でなく新規購入。しかし、新人クンが不良品で交換することに…。 ここから新しい話 …続きを読む
2021年9月30日 エッセイカテゴリー: ヨロヨロからホイホイ、そしてイヤイヤへ プリンターがついに壊れた。 近くの「ノ~ジマ」に下見に走った。 今、製造国がコロナで機能してないからと、 在庫があるのが2機種だけ。 それもそれぞれ1台ずつ 運よく、1機種が自分の二―ズに合い、下見の …続きを読む
2021年9月28日 エッセイカテゴリー: なんか落ち着く 昨日の散歩で拾った、名前がわからない木の葉っぱ。 パソコンの隣に置いてみたら、妙に落ち着く。 パソコン作業をしていても、この小さな存在が、自然とのつながりを呼び起こしてくれるよう。 ありがとう …続きを読む
2021年9月27日 エッセイカテゴリー: 秋風にたなびく 玄関先で見上げて、愛でてたら 「ハハっ!閉め出されちゃったんですか?」 と、通りすがりのご近所の方。 「いえ、いえ、きれいだなって見てただけです🤣」 …続きを読む
2021年9月17日 エッセイカテゴリー: 恵み 山があって海があって空があって雲があってその奥に光があってその景色の一部にわたしがぽつんといる。 わたしのなかにも深遠な自然が広がっている。 裸足で浜を波を感じながら体が歓ぶようにとだけ思って歩く。 …続きを読む
2021年9月16日 エッセイカテゴリー: おひとりさま時間も豊かに 「マグロのメンチカツ」と「めはり寿司」でランチ。デザートに新宮の銘菓「鈴焼」。窓の外を旋回するトンビの数がにわかに増えた気がする。さらわれないようにしよっと。 …続きを読む
2021年9月12日 エッセイカテゴリー: な~つのおわりぃ♪ 恒例のオトナの手持ち国産花火大会。 今年も家族が皆そろう幸せ。色も音も煙の匂いも品がいい。 カメラの質と腕が悪すぎだけど、思い出として☺︎ …続きを読む
2021年9月12日 エッセイカテゴリー: 朝顔の知恵 自転車置き場にこぼれた種から芽を出した朝顔。 夫が差し出した支柱を登り(内心、その先どうさせるつもりで支柱を立てたん?って冷やかしてた( ´艸`)) その先どうするのかなと見ていたら、支柱を登り切った …続きを読む
2021年9月9日 エッセイカテゴリー: 「面白がる」と「怖がる」 昨日、お届けしたメルマガ、高尾山での面白い気づきについて書いたので、こちらでもシェアさせていただきます。 先週足を運んだ高尾山での気づきのシェアです。 海外の選手が自分のしている競技に対してよく使う「 …続きを読む
2021年9月3日 エッセイカテゴリー: ミッフィーとみつめあうin歯医者さん 20年近く前に入れた歯の詰め物が老朽化してきたので、その入れ替えで歯医者へ。 麻酔が効くまでの時間、ぼんやりしてたら、窓辺においてあったミッフィーのぬいぐるみに目が留まった。ヒマだったので、しみじみみ …続きを読む
2021年9月2日 エッセイカテゴリー: 体が調うとオトナも無邪気になる らせん流ウォーク&ランの最終ゴールは、「自分回帰」「自然回帰」。なんてちょっとかっこいい言葉をあげているけれど、要は、子どもの頃の素直な体と心を取り戻すことって言っていいかも。 先日のワークショップで …続きを読む
2021年8月30日 エッセイカテゴリー: 西洋アサガオの本番はこれから? 仕事部屋からのながめ。 西洋アサガオなのになぜか和風。 浴衣の柄のようね。 よく咲いた日は、PCの画面より、こちらに気をとられるワタシ …続きを読む
2021年8月26日 エッセイカテゴリー: なぜか…ソーシャルディスタンス😢 今年はプランターの土壌改良を試みたにもかかわらず、 なぜか育ちが悪く、 人間のマネして ソーシャルディスタンス グリーンカーテンにならず …続きを読む
2021年8月21日 エッセイカテゴリー: らせん流の原点 「過去の思い出」として出てきた。 「思い出」、というより今も体に脈々と流れている体験です。 写真はニュージーランド、Mt.クックの氷河を走る私。 …続きを読む
2021年8月20日 エッセイカテゴリー: 自然農とらせん流 らせん流ワークショップの参加者は、自然志向の方が多い。自然農に興味があったり、実践されている方もいる。 そんな方から自然農とらせん流ってつながるところが多いと言っていただくことがある。「自然への畏敬の …続きを読む
2021年8月19日 エッセイカテゴリー: 季節は風が運んでくる? 今朝、窓を開けた時、ふわっと風が流れこんできてやっぱりなって思った。 冬から春への移り変わりは、風の粒子の核が温かくて、その核が冷たい衣に覆われている感じ。 夏から秋は、冷たい風の粒子の核が温かい衣を …続きを読む
2021年8月18日 エッセイカテゴリー: 緑の空気、吸ってきました 朝、雨戸開けた時の青空にそそのかされて「そうだ、遠足、行こう!」「明日できることは、明日する!」(大好きなマオリ族の格言(^^))って、ダンナを誘って、いざ、奥多摩へ。 西に向かうほど、雲が重く、鳩ノ …続きを読む
2021年8月5日 エッセイカテゴリー: ENJOYの和訳は”面白がる“ オリンピック…、開催について賛否あるのは承知のうえで、アスリートたちがそれぞれの思いを胸にというか、全身にみなぎらせてチャレンジしていく姿に、やはり私の心身も活性化、刺激を受けています。 そして、開催 …続きを読む
2021年8月3日 エッセイカテゴリー: 🥒初ロングラン🥒 市民農園で有機無農薬の野菜作りをはじめて26年。 お天気任せで、ちーとも腕は上がらないまま。 毎年、キュウリは、うどん粉病にあえなくやられて、梅雨明けてまもなく終了! だったのに、 今年は1日おきの収 …続きを読む