2025年7月17日エッセイ お尻が垂れるのは、重力のせい? 「私たちが歩くとき、一番強く働いている力は、なんだと思いますか?」 これは、らせん流の体験会で、必ずお聞きする質問です。 たいてい、みなさん「???」という表情になります。なので、こうヒントを出します …続きを読む
2025年7月12日エッセイ 競争から共創へ~スポーツの真価が見えてきた 陸上競技の日本選手権が、7月6日に終わりました。 連日、食い入るようにテレビ観戦。 やはり、走る人を観るのが大好きです。飽きない。 でも今回、私が心を奪われたのは、単なる記録や勝敗ではありません。 選 …続きを読む
2025年7月3日お知らせ ”快”に従って生きる~らせん流8周年記念対談動画、完成! 玉石混交、真偽の見極めが難しい情報の洪水の中、 「一体、自分は何を頼りに生きていけばいいのか」。 ここ数年、そんな問いを掲げて過ごしてきました。 そして、ひとつの答えが、体の中から生まれてきました。 …続きを読む
2025年6月30日レポート 生きもの同士はフラットでオープン~中村桂子先生の講演を聴いて 夏至の日、ずっと一度お会いしてみたかった、生命誌研究者の中村桂子先生の講演に行ってきました。 現在89歳。凛とした立ち姿と軽やかな足取り、そして、ひとつひとつの言葉に宿る信念に圧倒されました。 先生が …続きを読む
2025年6月19日レポート 「私が歩いている感じがする」ってどういうこと?~「四国オーガニックフェスティバル」で気づいたこと 6月15日、「四国オーガニックフェスティバル」に参加して、らせん流ウォークを体験付きでご紹介してきました。 たくさんの方が関心を持ってくださり、短い時間ではありましたが、「人って、こんなに楽に気持ちよ …続きを読む
2025年6月19日レポート 水が先生~らせん流も流れつづけます 6月3日、「お水が未来を紡ぐ」という講演会に参加してきました。 場所は静岡、講師は和歌山の名湯「ゆの里」の重岡昌吾社長。 神戸大学との共同研究で「アクアフォトミクス」(※)という最先端科学を通して、水 …続きを読む
2025年6月11日レポート 「不快はチャンス」~”快”に還る生き方、体で感じました 「快で生きる」をテーマに集ったあの日。一人ひとりが“個”として輝きながら、自然に調和する場が生まれました。 「“不快”はチャンス。そこから自分を“快”にしていくこと自体が面白い。自分が“快”になれば、 …続きを読む
2025年6月11日エッセイ 濁音は、体からの不協和音 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆「グリグリ」「グイグイ」「ギューッ」は、不協和音?━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2年前のFBライブで「豆状骨を意識してゆっくり手を動かすと、肩甲 …続きを読む
2025年6月11日エッセイ 体と対話する暮らしへ~ひとりの受講生から届いた贈りもの 先日、昨年暮れからオンラインクラスでらせん流ウォークを学んでくださっている鹿児島のKさんから、とても嬉しいメッセージが届きました。 Kさんは農業のお手伝いをされていて、初めてらせん流の体験会に参加され …続きを読む
2025年6月11日エッセイ 人と自然と病気と このところ、実はちょっと、元気度が下がっていました。 らせん流株式会社のホームページづくりに、ロゴ制作、 さらに新しいオンライン教材の制作も進めていて―― 苦手なPCワークが続き、 本来みずみずしくあ …続きを読む