2023年6月1日レポート 「無為自然」~自分の息を眺めただけで 体の構造に沿ってらせん状に流れるように動くとラクでこの上なく気持ちいいことに気づき、その動きに「らせん流」、それを広めるための教室の屋号(?)を「らせん流タオRUNNING?楽部」として6年が経ちまし …続きを読む
2023年6月1日レポート 足裏と地球がビッタンコ! 5月28日、念願の田植え、初体験しました。 場所は相模川のほとり。稲の「多年草化栽培」に成功し広めている小川誠さんの田んぼ。小川さんが8年間、有機無農薬でお米を丹精して作っていらした田んぼ2,5畝。 …続きを読む
2023年5月25日エッセイ 妙なる体験 いつもの森を歩いていたら、前方に光の円柱状の柱が見えました。 木漏れ陽のスポットライトのようであり、どなたか高貴なお方がおわしますかのようであり。 電気のスポットライトにあたるのは好きではないですが、 …続きを読む
2023年5月21日エッセイ ゆっくり丁寧に歩けば「ほっ」とする 朝日新聞朝刊、鷲田清一さんのコラム「折々のことば」が好きです。 先日、武満徹さんの 「我々はゆっくりとした歩調を保たなければならない」 のことばにつづき、 「文化は時間の淀みに沈みこむばかりだと頽廃に …続きを読む
2023年5月11日レポート 運動が苦手って、どういうこと? ゴールデンウィークに、久しぶりに野外でパーソナルレッスンをしました。 お相手は、中学生の男子と彼のお父さん。 お父さんとある会で知り合ったことがご縁でした。 お父さんによると、「息子がとんでもなく運動 …続きを読む
2023年4月27日レポート らせん流とは縁側で日向ぼっこしながらの昼寝!? ・つらい時に触れることで安心につながる、いつもは前面に出ないけれど、奥深いところにあるお守り袋 ・自分らしさを取り戻すごきげんツール ・自分が自然の一部であることを思い出させてくれる術 ・自然とつなが …続きを読む
2023年4月21日エッセイ ヤンキー風モデル歩きでいこう~第3回 体が歓ぶ歩き方 前々回と前回のブログで、詩的に言えば、「ゆらゆらゆらぎながら」、わかりやすくいえば、ヤンキー風に肩を揺らしながら歩く方が体が歓ぶ、なぜなら、それが体の構造に合っているからという話をしました。 「はい、 …続きを読む
2023年4月13日エッセイ ゆらゆら歩けばラクチン~第2回 体が歓ぶ歩き方 1つ前のブログででご紹介した「なんとなく比較療法~その1」 A―兵隊さん風にまっすぐきちんと歩く B―ヤンキー風に肩をゆすりながらテキトーに歩く どっちが”体”はラク? 試していただけましたでしょうか …続きを読む
2023年4月11日エッセイ 兵隊さん風とヤンキー風、どっちがラク?~第1回「体が歓ぶ歩き方(仮)」 前のブログで予告いたしました「シリーズ体が歓ぶ歩き方(仮)」早速始めます。 このシリーズをお読みいただく方へ、ひとつお願いがあります。 歩き方の説明を文字だけだと限界はあるのは承知の上で、できる限りわ …続きを読む
2023年4月1日エッセイ あなたの歩き方、大丈夫? 「モシモシ、モシモシ、そこのあなたも、そこのあなたも、頑張って歩いてらっしゃるけど、あなたの体から、『ツライよ~、もういい加減やめてくれ~」の悲鳴が聞こえるんですけど…。その歩き方、見直してみませんか …続きを読む