日常の一歩一歩の気持ちよさ自己ベストを目指す

日常の一歩一歩の気持ちよさ自己ベストを目指す

らせん流®タオRNNING倶楽部

ランニングセラピスト®小松美冬主宰 東京・国分寺を中心に教室を開催中

ランニングセラピスト®小松美冬主宰 東京・国分寺を中心に教室を開催中

「らせん流ウォークをすると何がどうよくなるの? それはなぜ?」

をお伝えするお絵かきムービー↓がついに完成しました!

https://rasenmail.com/Lb262/11671

これを作るに至った背景を説明します。

「腕をどう動かせ、足をどう着け・・・ということを教わるんだと思ってましたが、まったく別次元の歩き方の教室でした。足をさすっただけで、地に足がピタッとついて、力を入れている感じが全くしないのにラクに立て、歩ける!気になっていた小指の形もよくなっている。歩いた後にさらに体が調っている。目からウロコ!」

これ、先日の体験会参加者のお声です。こういう感想、つまり、「普通の歩き方教室とは全く違う」というのがらせん流では主流なんです。私もその違いの説明をあれこれ工夫し、試みてきてますが、常識を超えすぎているのか、なかなか広まらない(^^;

らせん流を続けてくださっている方から、こんなこともよく言われます。

「らせん流、必要そうな人に勧めたいんだけど、普通の歩き方の教室とは違いすぎて、自分では説明が難しい。なので、体験すればわかるから、とにかく体験会に行け!って言ってます」

開発者の私も「端的に説明しろ!」と言われると、いまだに困り、親しい人には、「だまされたと思って体験会に来て」と言ってしまいます(^^;

これをなんとかしたいと悩んでいた時、FB広告で目に留まったのが、「お絵かきムービー」でした。

これなら、医療用語で例えると、対症療法でなく、根本療法となるらせん流の魅力を伝えることができるかも、と思い、即、依頼しました。そして、先日、ついに完成したというわけです!

お絵かきムービー、本当にすごい技です。

はじめて見た時は、ポカーンと口を開けたままでした。

「お絵かきムービー?って何?」という方、

「らせん流ウォーク、興味あるけど、まだよくわからない」という方、

「足、腰、肩、背中…、なんだかツライ」からとあれこれ試されている方、

そして、そのような方が身近にいる方、

↓を見てくださ~い。

4分17秒ですが、ああああっという間です。

https://rasenmail.com/Lb262/21671

「足腰の痛みに、歩き方が関係していたとは! 行進のようにまっすぐに歩くのが、体に負担をかけていたとは!これは盲点でした!」

とは、らせん流のことを全く知らない方がこの動画を見ての感想です。

ホント、より多くの方にこのこと知っていただきたいなぁ。

これを制作してくださった荒巻なおみさんは、とっても温かくおおらかな方。絵にそれが現れています。そして、人物の特徴、表情で気持ちの変化を表すのが得意! なので、動画に出てくる人の表情の変化を見ているだけで楽しい。ちなみに、この中の私、実に感じ出ています(笑)

ご覧になってよければ、高評価のところにポチしていただけると、とてもうれしいです(^^)。

さらには、らせん流ウォークが必要そうな方がいらしたら、このYouTubeのURLをお伝えいただけると、とてもとてもうれしいです。よろしくお願いいたしますm(__)m

動画の最後に体験会ご参加は下記URLと言ってますが、それは↓です。

https://rasenmail.com/Lb262/31671

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

ブログランキング・にほんブログ村へ 

日常の一歩一歩の気持ちよさ自己ベストを目指す らせん流タオRUNNING倶楽部
 東京・国分寺を中心に教室を開催中です。

日常の一歩一歩の気持ちよさ自己ベストを目指す
らせん流タオRUNNING倶楽部
 東京・国分寺を中心に教室を開催中です。