2025年4月11日エッセイ AIに聞いてみた「これから人間は何をすればいいの?」の深すぎる答え 最近、ChatGPTというAIを使い始めました。 私はもともと「デジタル縄文人」を自称するほどのアナログ派で、 デジタルツールには常に3周遅れくらいの距離感をもっていました。 そんな私が使い始めた理由 …続きを読む
2025年4月11日お知らせ らせん流ワークをギュッと集めた動画集リリース! 4月8日、「らせん流ワーク編」なるワーク動画集を無事リリースいたしました。 これは、本コースを対面またはオンラインで受講された方、 または体験会にご参加いただいた方に向けて、 “快が深まるワーク”を実 …続きを読む
2025年4月11日エッセイ 谷川俊太郎さん、大変失礼いたしました(^^; 桜吹雪の中、「花びらキャッチ遊び」をしながら、 一人ゆっくり歩いた宵。 歩きながら、ふと浮かぶ、 時々思い出すあの問い、 「人間なぜ地球に生まれてきたの?」 自分なりの答えはおぼろげながらにあるけれど …続きを読む
2025年4月2日エッセイ 一過性の肩コリで気づいたこと~体はいつでもワンチーム いや〜、冷えますね〜。 うちの周りでは、「花冷え」が「花散らし」になっていないのが救いです。今回は、ここ数日、根を詰めてPCに向かい続けながらの、「ああああ〜、こうしてじわじわ体って固まっていくんだ …続きを読む
2025年4月2日レポート 体力ってなに? 体の使い方を見直して疲れなくなった話 先日、らせん流ワークショップの修了生たちが集まる練習会「体楽塾」でのことです。 「らせん流に出会うまで、体力がなくて、畑仕事を10分もすると疲れてしまっていたんです。でも、らせん流を学んで、畑作業でラ …続きを読む
2025年3月20日エッセイ 温かい一流~憧れる在り方に出逢いました シンガーソングライターの竹内まりやさんが、50歳を迎える少し前にリリースした『人生の扉』。 それまでほとんどまりやさんに関心がなかった私は、この一曲で、一気にファンになりました。 さらに続く『いのちの …続きを読む
2025年3月13日レポート 世界初!? 前代未聞の豆状骨祭り、めちゃ楽しく開催しました! 「豆状骨」── それは、あなたの体の動きを劇的に変える、小さいけれど偉大な骨。 そんな豆状骨を主役にした、前代未聞のお祭りを3月8日に開催しました! まずは、豆状骨の位置をしっかり確認。 そのうえで、 …続きを読む
2025年3月6日エッセイ 人は自ら伸びる力を持っている~岡田武史さんの話から 「こんな人が文科大臣になったら、日本は面白くなるのに!」 そう私が思う人物の筆頭が、元サッカー日本代表監督 ・岡田武史さん です。 現在は「今治・夢スポーツ」の会長であり、さらに FC今治高校里山校の …続きを読む
2025年3月4日お知らせ 3月8日(土)、たぶん史上初「豆状骨祭り」開催します。空いていたらぜひ! ◆魔法の骨、豆状骨をご存じですか? いきなりですが、「豆状骨(とうじょうこつ)」をご存じですか? このメルマガでは何度か登場している、体をラク~に動かしてくれる魔法のスイッチです。 でも、おそらく大半 …続きを読む
2025年2月21日エッセイ 楽を「なめらか」と言い換えたら? 前回、「ラクしたら堕落する?」というお題で、体がラクになっても、人生、次々に山あり谷ありだから、堕落しないはず。ということを書きました。 まだお読みでない方は↓ https://rasenmail.c …続きを読む