おかげさまで、らせん流のことを6ページにもわたりご紹介いただきました『クリール5月号』が3月22日、無事発売になりました。
ここまで、ランニングとはかなり縁遠い方たちから「購入しましたよ~。多くの人に読んでほしいですね」の感想をたくさんいただいています。
治療師や他のスポーツの指導者からのその声は同志を得たようで、とても力になります。
この様子から、『クリール』史上、ランナー以外の方の購買数が一番多い号なのでは、なんて勝手に思って喜んでます(笑)
一方、一番読んでほしいな~と願っていたガチランナーには、届きにくかったかもな~とも。
そんな中、先ほど
「『クリール』が届いて、文章で読むと、こんな難しいことを、あんなに易しく楽にできるように教えていただいていたのだわ、と感謝です」
と、80代のらせん流参加者から感想いただきました。
これ、めちゃ嬉しい。
なぜって、
このところ、いかに楽で易しいアプローチでもって、歩き方の本質を体現してもらえるか、伝えられるかを工夫するのが生き甲斐になっているので。
先日、らせん流卒業生の集まりで、ラグビー元日本代表の宮下哲朗さんが、
「なんか、美冬さんが伝えること、どんどん簡単になってません?」
と、ニヤニヤされてました。
「えっ!?こんな簡単なことで、たったこれだけのことで、こんなに楽に歩けるなんて!」
これが体験会にいらした方から漏れる、一番多い感想です。
易しさは優しさに、楽は楽しさに繋がる。
そう信じています。
なので、『クリール」読んで、なんだか興味あるけど、難しそう・・・と思われた方、とにかくまずは体験会にいらしてくださ~い。
体験会情報は↓
https://rasenmail.com/Lb262/11561
クリール5月号、まだお読みでない方は、↓
そして、誌面のQRコードから動画も観てください。
らせん流の本コースでお伝えしていることを公開しています。
よくできていると好評です。
https://rasenmail.com/Lb262/21561