2018年3月15日レポート 未来の子供たちへ 一人ひとりの唯一無二の‘種’を生かしたビジネスをご指導くださる潜在魅力ブランディング®ディレクターの風間俊太郎さん。 彼がプロデュースする「未来グランド100年後の子供たちへ500人インタビュー」プロ …続きを読む
2018年3月13日エッセイ 自分の体を褒めてあげよう 写真は、 渋谷駅の構内で目にした NHKスペシャル「人体」 の広告看板。 らせん流RUNワークショップで最初に伝えて、 ずっと言いつづけていることはコレ。 自分の体を褒める、 これが健康の大前提だと思 …続きを読む
2018年3月8日エッセイ 好きなんだなぁ いつもながら、 ワークショップのテキストを用意するとき、ワクワクする。 明日開催の 「らせん流RUNウォーミングアップ的お試し➕説明会」には はじめてらせん流を体験してくださる参加者が8 …続きを読む
2018年2月28日エッセイ 幹も枝も色めきだつ春 やはりそうだった。 昨年、 気のせい? 目の錯覚? と思っていた。 けれど、 今年もそうだった。 桜の木の下を走っている時に気づいたこと。 桜の花の蕾が少しずつ膨らんできて、 世の中に桜の開花情報がチ …続きを読む
2018年2月27日レポート 人は歩くことで笑顔になれる 「誰でも歩くことで笑顔になれるんですね!」 そんな感想も、ワークショップの参加者からいただいてます。そう、人はそもそも在り方に還って歩けば、それだけで幸福感を味わえるように創られている。ワークショップ …続きを読む
2018年2月20日エッセイ 川の流れのように このところ、 古来より伝わる 全人的に人間をとらえたケア法を続けることで、 体内のいろいろなところの引っ掛かりが 減ってきた。 そこで今年に入ってから らせん流RUNにおける最初のゴールとしていた “ …続きを読む
2018年2月11日レポート らせん流RUN、学会誌デビュー 昨年3月末開催のランニング学会大会で行った一般研究者発表の抄録が、学会誌「ランニング学研究」に載りました。 この抄録が、ひとりでも多くのランニング、ウォーキングの指導者、実践者の目にとまりますように! …続きを読む
2018年2月10日レポート 久しぶりに目から鱗 先日、ワークショップに参加してくださった釣部さんが、私が大事にしている「主体性」について書いてくださいました。 釣部さん、ありがとうございました! (Visited 4 times, 1 visits …続きを読む
2018年2月10日エッセイ あふれる万国旗に涙した 「♪虹の地平を歩み出て 影たちが近づく 手を取り合って 町ができる 美しい町が あふれる旗 叫び そして唄♪」 ピョンチャンオリンピックが始まる少し前、 1972年札幌冬季オリンピックのテーマソング …続きを読む
2018年1月23日レポート 体をさするだけで… 「らせん流RUNのワークショップ」にご参加くださっているジョギングインストラクターの金城みどりさんの投稿をシェアします。 自分をいたわるようにねぎらうように、体をさするだけで整体にいったように体は調う …続きを読む