日常の一歩一歩の気持ちよさ自己ベストを目指す

日常の一歩一歩の気持ちよさ自己ベストを目指す

らせん流®タオRNNING倶楽部

ランニングセラピスト®小松美冬主宰 東京・国分寺を中心に教室を開催中

ランニングセラピスト®小松美冬主宰 東京・国分寺を中心に教室を開催中

私の暮らす東京・国分寺では、さわやかで穏やかな秋が続いています。ですが、遠くの国では相も変わらず、爆弾が飛び交っています。比喩でなく胸が痛い。そんな中で思うことを綴りました。

今、これまでいただいてきたらせん流ウォークの体験者の声を整理していて、今こそお伝えしたいものが出てきました。

今から4年前、当時75歳の鈴木光弥さんからいただいた感想です。鈴木さんは日本における丹田呼吸研究の第一人者です。

「身体技法に興味を持って参加しました。

体験会のワークを通して、直線=完全という思い込みに囚われていたことがわかりました。これまでしてきた直線はな動きは不自然なことに気づきました。

講座を受けながら、“人類の恒久平和は人の正しい動きの気づきから”という言葉が浮かびました。

今最も優先して学ぶべき内容です。ぜひ、参加をお勧めします」

これはじめて伺ったとき、震えました。

そして今また震えています。そしてあらためて力をいただいています。

鈴木先生、ありがとうございます!

人は体本来の構造に通りに立つと、自然に周りを景色を包こみ、迎え入れるような眼差しになります。これを私は「眼差し」でなく「眼包み(まなづつみ)」と呼んでいます。

以前、「眼包み」は観音様の目づかいだと、ある禅僧の方が教えてくださりました。

体の本来の構造に沿って歩くと、人はその快さに体の奥底から笑みがこぼれてきます。

体は前でなく上へ行きたがるので、その通りにします。

すると、心も体も鎮まり、天地に見守られながら周囲の自然と融け合いながら、自分の道を歩んでいる感が強くなります。

それを楽しんでいくと、自分以外の人の捉え方が変わってきます。

自分と他人を比較してどうこうでなく、人は同じ「人道」を歩む仲間、同志のように感じてくるのです。

自然界の構造の象徴として「らせん」があり、万物は流れていることから、それに沿って動くことを「らせん流」と呼んでいるわけですが、これが「流派」としてのこだわりにつながるようだったら、それも要らないかもという気持ちもあります。

なので、呼び方はどうでもいいのですが、人が体を本来に戻すこと、その活動をしていくことをコツコツやっていこう。ほんとに小さな小さな歩みだから、時々気が遠くなるけど、それもよしとしながら。

遠く鳴り響く爆音、悲鳴に胸に痛みを感じながら、思いを新たにしています。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

ランニングセラピスト

小松美冬

シェア大歓迎です。

もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)

メルマガ登録は↓

https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX

【追伸】

「らせん流ウォーク」をもっと知りたい、体験したい方へのお知らせです。

1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)

★11月11日(土)15時から17時30分 @大井町 残席4名

2 「らせんの動きが日本のスポーツ界を変える!?~ラグビー元日本代表宮下哲朗さん対談」

3,「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。

4.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。

https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6

5.「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」

らせん流ウォークの根幹にある考え方を、体を通して理解していただけるメルマガです

らせん流 自分回帰への8つの羅針盤

~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~

らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ

トップページ

らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook

https://www.facebook.com/taorunningclub

小松美冬(個人)Facebook

https://www.facebook.com/mifuyurunrun
ブログランキング・にほんブログ村へ 

日常の一歩一歩の気持ちよさ自己ベストを目指す らせん流タオRUNNING倶楽部
 東京・国分寺を中心に教室を開催中です。

日常の一歩一歩の気持ちよさ自己ベストを目指す
らせん流タオRUNNING倶楽部
 東京・国分寺を中心に教室を開催中です。