2018年7月6日エッセイ おおらかで和む 電車を待っているとき、 目に入った。 ミケランジェロの彫刻と 縄文の土偶のビーナス、 どっちをそばに置きたいか、 と聞かれれば、 迷いなく 土偶。 理由は、 「なんとなく」おおらかで和むから。 まぁ、 …続きを読む
2018年7月4日エッセイ やっぱりスポーツっていい 昨日の3時に起きて サッカーワールドカップを観たツケが、 今になって出てきている。 調子が出ない😢 でも、頑張って起きて 観てよかった。 視聴率が30%くらいだったというから、 ざっく …続きを読む
2018年7月1日レポート 「歩き方として教わってもできなかった動きが、動きたいように動いていたらできてる!」 「あの~、気持ちよく歩いているところ、申し訳ない…。 中断して次行っていいですか?」 昨日開催の《第6回らせん流RUNウオーミングアップ的お試し+説明会》中、私が何度も発した言葉は、これでした。 この …続きを読む
2018年6月28日エッセイ ふたりを褒めよう バルセロナ五輪で マラソンが縁で 出逢った新郎新婦が ランニングウエア姿で 聖火を持って走りながら入場。 流れる音楽は 「炎のランナー」。 表彰台のうえで 宣誓! ああ、若気のイタリ、アホの極みのよう …続きを読む
2018年6月27日レポート 走ることが”苦しみ”から”楽”へ変わった たびたびご紹介させていただいている鈴木祐太さんのブログです。 私はひたすら、気持ちよさの自己ベストを目指しているためにレース参加は、先の先になりそうですが、彼は、「らせん流RUN」でレースに出ることを …続きを読む
2018年6月23日レポート 背骨を解す 「背骨を解すなんて、一人では出来ないと思っていたが、できてしまうなんて画期的」 昨日のワークショップにご参加くださったトップクラスの市民ランナーの鈴木祐太さんが、参加後の練習での成果をブログにまた書い …続きを読む
2018年6月22日レポート 「根本からいくと理解が早いんですね」 「背骨の際が気持ちいい」 「背骨の際を動かしたくなる」 「背骨の動きを意識しながら、 赤ちゃん返りのヤダヤダ、ハイハイをすると、 これまでより立ち上がりが早くなってしかも楽」 「背骨の動きに手足がつい …続きを読む
2018年6月20日エッセイ 背骨のチカラ 昨日、個人レッスンで、背骨から腕や脚へ 力の伝わりを感じていくワークを一緒にやった。 生徒さんは ゆらゆら揺ぐ「背骨」が歩いているような印象になった。 私は? といえば、 夜中に、 「一体、ナニゴト? …続きを読む
2018年6月13日レポート 自分で自分の体をケアすることが最終目標 「自分で自分の体をケアすることが最終目標。 今後、年をとっても、接骨院やマッサージ通いになって、 無駄に時間とお金を浪費しないためにも、 自分で自分の体をケアできるようになりたい。 これができれば、今 …続きを読む
2018年6月13日レポート からだが嫌がる動きをしているだけですよ ジャーナリストで元体育教師の釣部人裕さんが、らせん流RUNの体験談をご自身のブログに書いてくださいました。 釣部さん、ありがとうございます。 [blogcard url=”https:// …続きを読む