日常の一歩一歩の気持ちよさ自己ベストを目指す

日常の一歩一歩の気持ちよさ自己ベストを目指す

らせん流®タオRNNING倶楽部

ランニングセラピスト®小松美冬主宰 東京・国分寺を中心に教室を開催中

ランニングセラピスト®小松美冬主宰 東京・国分寺を中心に教室を開催中

~facebookライブ「おうちでの歩きも楽しくなる~地に足がつくセルフケア法
《第2回:眼包みワーク》の感想+コメント特集」~

今回の「眼包み(まなづつみ)ワーク」は、
目の前のものを自ら見にいく「眼差し」と
包み込むように受け入れるように見る「眼包み」の違いを、
立つ、歩く、
そして、ご家族同士、あるいは画面越しに私とのあいさつの交換を通して感じていただきました。
また、最後に
いろいろなものがオンラインになって、
パソコン、スマホを見る時間が増えていて、
眼の疲れが出ている方も多いでしょう。
ということで、
目の疲れを取る簡単なワークをお伝えしました。

今回もたくさんの方々にご参加いただいたうえに、
うれしい感想をお送りいただき、感謝です。

前回の「知足ワーク」に続き、
眼の使い方という微妙なワークが
オンラインでもしっかりと効果を感じていただけているようで
安心しました。

今回は、文字の改善で終わるかなと思っていたのですが、
前日にワイヤレスマイクが届き、
(Amazonヤマトの連携プレー、さすがです)
メカド音痴の私でしたが、
なんとか使えるところまででき、
前回より聞きやすいのお声をいただき、
これもほっ。

ただし、あとから聞くと、ブチブチ音が入り、
お聞き苦しかったところあり、失礼いたしました。

以下、初参加の方、リピーターの方、順不同で
いただいた感想に
私からの一言コメントを添えさせていただいたものをお伝えします。

この感想を読んで、ご自分もやってみたいとなられた方、
本ページに動画(4月25日)と、
予習的テキスト(4月23日)、
補講的テキスト(4月26日)がありますので、
ご視聴+ご一読いただき、お試しいただけると幸いです。

●前回との繋がりが、よく感じられました。眼包みだと足が接地する感じがフワッとしてきめ細かくなった感じですね。
前回とつなげて感じていただけたこと、感謝です。体は一つ、体と心もつながっているから、目づかいが足の裏の感触まで変えるということが起きるんですね。なんてすごい存在なのだろうと、改めて感じます。

●今日もありがとうございました。
眼差しと眼包みでは、体も呼吸もかわりますね。今日は、アレルギーのせいか、目がごろごろしてたのですが、眼差しだと余計に目がしばしばして痛くなりました(_;
目のゴロゴロまで変化するとは!新しい発見です。ありがとうございました。

●「見に行くのでなく、受け入れる」人とのかかわり方にも生かしたいです。
気持ちで受け入れるのは難しくても、目の使い方~だとできたりします。試してみてね。

●「眼包み」、今朝走っていて、あ~、走っている時の視線って、眼包みだったんだ、、、と気づきました!視野は広いし、カラダも気持ちもほわ~んとリラックスしているし。
最初のうち、頭で考えちゃって(^-^;、はて?眼包みとは何ぞや?と捉えようとしていたのかもしれません。。実は既に実践していたのだ、と嬉しく思った朝でした(^^)
自分がリラックスして楽しんで好きなことしているときって、そうなるのでしょうね。この相関関係も面白い!

●昨夜はありがとうございました。自分の周りのすべてを自分に取り込むのが良いんだなと思いました。
眼包みだと、自分が自分でいながら、周りと融けあえるような、そんな感覚になります。

●ご自愛=眼(愛)包み=I LOVE MEですね!
今それを大切にして過ごしています。
大切なことは、みなつながっているようですね。

●眼包み、愛包み。
全体が見えるといっても、全体を眼差しで凝視するわけではないですね。
理屈抜きに快と愛を感じながら導かれるままに話を聞かせて頂きました。
私は眼包みで観ると足の裏まで柔らかくなったように身体が気持ちよく揺らぎ始めました。
「理屈抜きに快と愛を感じながら導かれるままに~」そんな風に聴いていただき、ありがとうございました。足の裏まで変わるんですよ。知足ワークでも眼包みワークでも、きっと還るところは同じ方向だと感じています

●小松先生のお話は心のままに実践したいと感じさせてくれます。
作った合理的な動作の再現性ばかり求めていましたが、学びを常に「快」に向けるとしかめっ面でマルバツつけるお勉強から解放されるのかなと。
らせん流®はいわば自分に還る再現性があると思います。

●やさしいほどけるじかんでした。愛包!
最高です!

●眼(愛)包、いい造語ですね。小松先生とあいさつするときは、画像越しでも小松先生の眼差し、眼包みの表情の変化がわかります。眼差し・眼包を比較すれば、全身の快・不快が感じられます。呼吸も眼包の方が、楽にできます。これからは、硬めの本を読むときも眼包みでやってみます。ありがとうございました。
自分でも眼差しだとキリッとし、眼包みだと、ほわっとするの、感じてました。

●眼差しと眼包みの違いが、肩や背中や顔や声にまで影響していることに気づきました。これまで子どもたちを「眼差し」ばかりで見てきてしまったことが、悔やまれます。
さすがです。私も育児において、「眼差し」でしたから、この目づかいをもっと早くに知っていたかったです。

●眼差しだと、前足部分に意識がいきがちになり、眼包みだと、足裏全体でつけていました。
眼包みになると、身体全体が、「フワァ~」ってなったので、腰の位置が落ちるかな??って思いましたが落ちず、す~っと、歩けました。
眼包み 愛包み。心も身体もリラックス出来る、優しくなれる処方箋。
足の裏全体でつけると、床からの力(重力からのプレゼント)もしっかり受けとれるから腰落ちないんですよ。

●眼包み!効果てきめんでした。肩、首、目の緊張感がすーっと抜けた感じ~。マインドフルネスとのくだりもよかったです
効果てきめん!うれしいです。ありがとうございました。いろいろなことが全部つながっているみたいですね。

●分かりやすく、楽しく、楽になりました! ありがとうございます!
わかりやすく、楽しく、それを目指しているので、うれしいです。ありがとうございました。

●今日もたのしかったれーす!ありまとございました!ラックより??
ラックん🐈、連続参加、ありがとにゃ!

●小松先生の声や語り、佇まいすが既にマインドフルネスな感じでした、笑
おっと~!これはうれしい。(笑)がついているのが気になるが(笑)

●はじめまして。眼包みの時に周りのものが勝手に入って来る感じがしました、不思議な感覚です。外でも試してみたいと思います、ありがとうございます。
ぜひ、ぜひ、試してみてください。世界の感じ方が変わってきますから。

●まなつづみ💕忘れていました
本当にこれやると、眉間が広がり、心安らぐんですよね~
今度は忘れないで~♡

●昨日の眼包みワーク、改めて視聴して体験しました。
眼差しの場合は、見る対象をコントロールしようとする感じ、
眼包みの場合は、見る対象をあるがままに受け入れる感じかなと思いました。
物事の受け止めかた、人との接しかたにも通じるのかなと。
なかなか簡単には行かないけれど、こっちが自然だよねというのを知っていると、
随分と楽になれる気がします。
そうなのです。眼包身という目の使い方があることを知っているだけで、楽になれるはずです。イヤな緊張をしているなと思ったら、思い出して使ってみてくださいね。

●先ほど歩いていたら、かかとに重心があって安定した歩きができたように思います。
眼包み、素晴らしい造語ですね。視界が広くなるんですね。
40分のライブの中に無駄がなく、疲れさせない話し方や進め方、そちらのほうにも感動しました。
話すテンポもちょうどよく、快感です!!小松さんが飾らないからこちらも楽なんですね。
ありがとうございます。“自然体”でいこうと開き直ってやっているのがいいのかな?普段早口なんですよお(笑)

●第2回も参加させ頂きました。
普段、障害者施設で働いているのですが…
利用者さんに対してつい力が入り眼差しになっていた気がします。
相手を変えることは難しいですが、私が、眼差しから眼包みに変えることは出来ますものね。
実践してみたいと思います。
ありがとうございました。

⇒ありがとうございます!皆、そうなりがちですよね。目づかいを変えることで、気持ちに余裕が出ることがあるので、そちらからのアプローチ試してみてくださいね。また、感想、お聞かせください。

次回は5月2日(土)21時30分から22時10分頃まで。

今回お伝えしました眼包みを
より自然に滑らかにできるようにするためにも役立つ、
眼の疲れを取る簡単な「眼球なんとなく体操ケア法」をお伝えします。

さあ、ゴールデンウィーク
自然界はイノチの輝き全開の時です。

「眼包み」で自然とのつながり、楽しんでいきましょう!

ブログランキング・にほんブログ村へ 

日常の一歩一歩の気持ちよさ自己ベストを目指す らせん流タオRUNNING倶楽部
 東京・国分寺を中心に教室を開催中です。

日常の一歩一歩の気持ちよさ自己ベストを目指す
らせん流タオRUNNING倶楽部
 東京・国分寺を中心に教室を開催中です。