目黒区緑が丘文化会館 地域サークル講座の講師を、
私、ランニングセラピストの小松美冬が
務めさせていただきます。
タイトルは
「体をねぎらって快適に歩こう!」
サブタイトル(的リード?)は
「シンプルなお手入れ法、「操体法」で歪みを正し、
自然な動きに任せてみよう!」
です。
***
チラシとポスターには、
facebookをされている世代の方は、
ご存じない方も多いかもしれませんが、
朝日新聞で、
1965年から1991年まで、
26年に亘って連載された
4コマ漫画「フジ三太郎」を描かれていた
サトウサンペイさんのイラストを、
ご本人より許可を得て、
使わせていただきました。
操体法は、
身心のすべての不調の原因は、
体の歪み。
その歪みは、
気持ちのいい方に気持ちいいだけ動くことで、
正す、という、
私から見るとノーベル賞超級のセルフケア法です。
これまで何冊もの操体法の本を読んできましたが、
その中で、
操体法の魅力の真髄とも言える、
気持ちのいい方に気持ちいいだけ動いた時、
背筋に沿って得も言われぬ気持ちよさが走り、
脳天から抜ける感覚について、触れていたのは、
『サトウサンペイの「操体法」入門』(中央公論新社刊)
だけでした。
サンペイさんは、その気持ちよさを♡で表されていました。
サンペイさんは、
ご自身の体の不調を操体法で調え、
操体法、
特に一人でできる操体法のすばらしさを体験。
これを世に広めたいと思い、この本を描かれたとのこと。
私が操体法に魅せられたのも、
このまさに天にも昇るような気持ちよさだったことから
サトウサンペイさんに直々、
そのご著書に使われていた
イラスト使用を許可をお願いしましたところ、
「この素晴らしい方法を広めてくださるならば、ぜひ」
とご快諾くださったのです。
***
操体法は、
らせん流RUNワークショップでお伝えしています
メインのワークのひとつですが、
今回は、
目黒区教育委員会主催の地域サークル講座で
9月28日から毎週木曜午後、
5週連続で集中的にお伝えさせていただきます。
それも、保険料150 円以外、無料。
なので、お時間の合います方は、どなたさまも、
ぜひ!
とお誘いしたいところなのですが…、
残念ながら
参加は「目黒区在住、在勤、在学の方」
が優先です。
申し込み締め切りは9月20日。
現在、定員20名のところ、
すでに15名以上のお申込みがあるようですが、
応募多数の場合は抽選のようですから、
目黒区の方でお時間の合います方、ぜひ!
目黒区以外の方も、
定員に達しない場合は、ご参加できるそうです。
一時保育(2歳以上の未就学児対象)もありますので、
小さなお子さまがいらっしゃる方もぜひ。
申し込みは
目黒区緑が丘文化会館に、
ファックス(03‐3723-2187)か、お電話(03-3723-8741)へ
または、http://www.city.meguro.tokyo.jp/…/20170905.fi…/290905-03.pdf
お願いいたします。
※大好評で終了いたしました!ありがとうございました。

目黒区緑が丘文化会館 地域サークル講座 体をねぎらって快適に歩こう!

