
昨日、久しぶりのらせん流ウォーク&ランの体験会。
・人目を気にせず、カラダが動きたいように動いてみる。
・立つ・歩きで一番大事な「足」の構造を知って、感じてみる。
・従来の膝屈伸と、カラダの“快“に従う膝屈伸。どっちが楽かを比べてみる。
・脚はどこからどう上がるのが楽かを感じて歩いてみる。
・前に向かって歩くのと、上に向かって歩くのとどっちが楽?を比べる。
こんなことをやったのだけど、
一つワークをするたびに、参加者の目が大きく見開いて、ウロコを落とす。
全身から力みが抜けて、穏やかな表情になっていく。
そんな様子を拝見して、
私から出る言葉は、相も変わらず、
「私たちの体って、すごいね!
それを感じると大事にしたくなるよね」
ということで、
ご参加者からのお声、ご紹介します。
「ちゃんとした歩き方、楽な歩き方を知りたくて参加しました。体の使い方が悪く、筋肉がついてほしくないところについているのを改善したいと思いました。
他力ではなく自分自身で体を調整できることにびっくりしました。
足のケアの大切さがわかりました」(50代。・女性)
「適切な体の使い方、歩き方、走り方を知りたくて参加しました。
知足ワーク(足の構造を知ってさするだけ)と、体に訊いて行う屈伸、それだけですごくセンターが通りました。
歩きで上に伸びる動きが今一つできなかったけれど、もっとやりたいと思いました。
ちょっとやっただけで、こんなに体が変わるのかと驚きです。
この体の使い方を知ったら走らないともったいない気がしてきました」(50代・男性)
「自然に体がよくなる歩き方に興味がありました。
体本来の動かし方をするだけで、こんなにも違うものなんだと感じました。
どう動きたいかを体に訊くという点を、もっと知りたかったです」
そして、最後に、体験会への参加を検討されている方へのメッセージがあれば、と伺うと、
「とにかく一度体験してみたらわかります。
やるかやらないかで人生変わると思います。」
「体本来の動かし方を知って、楽しく楽に生きましょう」
「やってみたらびっくりします」
とのこと。
ホントに、体から、歩きから人生、楽になるよ!
善は急げ、楽はもっと急げ、快はもっともっと急げ!(笑)
ご参加の皆さま、ありがとうございました。
写真は、体験会の板書。
真ん中の方向磁石みたいな絵は
私たちの体は、快と感じることをすると
本来の姿に戻れるんだけど、
それを感じるコンパス付きで生まれてきてるんだよ
を伝えるもの。
次回の体験会は9月11日(土)15時から17時@大井町
詳細はこちら。

