「らせん流ウォーク&ラン」のワークショップには憲法のような、
「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」なるものがあります。
これまでは、ご希望の方に無料PDFの形でお届けしてきたのですが、
オンライン講座のリリースに伴って、動画版も作って、
これも無料でお届けしています。
まあ、動画版といっても、動画ではなく、
娘の絵と私の声による紙芝居形式ですが💦
この羅針盤は、私がらせん流を作り出すまでの試行錯誤の日々をふるいにかけて、
残った「ガイドライン」、「概念」をまとめたもの。2017年5月、らせん流ウォーク&ラン(当時はあえて、両方合わせて「RUN」って言ってました)を公開と同時に発表しました。
以来、らせん流のワークショップは、この憲法に則って進めてまいりました。
ワークショップだけでなく、私自身の生き方の指針にもなっているので、
4年前のものですが、自分の中では、よくここまでまとめたな、
って自画自賛したくなります。
これを今、新たな形で紹介できないかと悪戦苦闘しています。
今しているのは「概念」で示したものを、より分かりやすく説明する、腑に落ちるように、体に落とし込めるように、「えっ、これ、ちょっと気になるんですけど」って体がいってくるような表現の仕方の工夫です。
その仕事をしながら、ワークショップでのいろいろな感動のシーンが、この言葉と共に蘇ります。
それらのエピソードを交えながら、ワークショップでしている簡単なワークを入れながら、
読みながらちょっと体を動かしたり、頭の中をひっかきまわしていただくことで、
「ああ、自分の体ってすごいかも…」、
そのまま調子に乗って、
「自分ですごいかも…」って、うっすらと思いはじめる紹介の仕方に、いま、取り組んでみてます。
中学生でもわかるように、を指針に。
深いことを易しく、
易しいことを深く、
深いことを面白く
なんて思った日には、
ちーとも進まんぞ(´;ω;`)


