日常の一歩一歩の気持ちよさ自己ベストを目指す

日常の一歩一歩の気持ちよさ自己ベストを目指す

らせん流®タオRNNING倶楽部

ランニングセラピスト®小松美冬主宰 東京・国分寺を中心に教室を開催中

ランニングセラピスト®小松美冬主宰 東京・国分寺を中心に教室を開催中

どんな正月でしたか。私は3日連続駅伝TV観戦、3日に整体師の方にzoomで体験会、6日に「らせん流体操」の本の企画書を保健体育関係の老舗出版社に持っていくなど、仕事というかライフワーク三昧。清々しい正月でした。

今号は、らせん流本コースをオンラインクラスで受講されているKさんから昨年末にいただいた感想をご紹介します。この方が感じられていること、これこそ「らせん流」の本懐。体の構造に沿って歩くことが人間の在り方に及ぼす力に驚きます。( )は私のコメントです。

Kさんがらせん流に興味を持ったのは、「身体が硬直しやすくメンタルが落ちやすく、“らせん”という言葉にひかれて」でした。

「 ゆっくりペースですが、らせん流の学びを進めております。 全身さすりの回(コースB)まで終わりました。

ひとつひとつの身体の部位に対してこんなに丁寧に気持ちを向けたことはなかったなぁ~と感動してます。

らせん流の動画を見はじめて、特に上半身がどんどん軽くなっていってるのを感じてます。背中の贅肉が落ちたのでは? と嬉しくなりました(これを実感される方多いです)。

胸が楽なのです。いつも。

そして、メンタル落ち込みがいつのまにか、解消されていってる感じです。

『ただ存在しているだけで なんだかいい感じ』

これは今朝歩きながら身体から湧いてきた言葉です。

何者でもないわたしをわたしが受け入れられたんだなぁと思いました。

きっと、ずっと焦っていたようです。 目標持って頑張るぞっと達成のために行動した先に得た感覚とはぜんぜんちがっていて、全身に喜びがじわーっと駆け巡る感じです」

その後も

「口から入ってくるものがしみじみ美味しい。身体中にしみわたる感覚です。

食べ物、生き物でわたしの体がなりたっているんだなぁと。

体をすみずみまで愛でているからでしょうか。因果関係はわかりませんが、身体中の細胞がよろこびあっているのが伝わってきます。

らせん流と出会ってから少しずつ身体にスイッチが押されていっている感じで、毎日歩くという行為そのものにとても楽しさを感じています。

今日はどのような感覚になるのかしらと、『一緒に楽しんでみようねー』なんて体に声をかけながら1日がはじまります。

らせん流は、身体のコリがなくなるのかなとか、歩くのが楽になりたいなぁと思って参加していましたが、思ってもみなかったところにも変化が。

コースCまでを受けてみて、味覚に変化があらわれています。感覚がクリアになっていってるのかしらと嬉しいです」

「おそらく身体はこういう探求をしてほしかったのだろうなぁと、美冬さんの動画をみながら、学びの楽しさを感じているところです。

外へばかりわたしが向いていたのを、ひょいっと体に矢印の方向を変えてみたら、あら、楽しいじゃない!といった感じです。

子どもの頃の無邪気な好奇心が出はじめてます。

『歩く』がたのしい!っていーですね。

最近のお散歩時、 2本の足に、らせんで流れ落ちる水道からの水を感じます。

豆状骨に意識を向けてそこから動かして、鎖骨や肋骨や背骨と動いているなぁ、回転しているなぁ、と感じ、意識が下へと向かったとき、するする流れているモノを感じそれが2つに分かれて地面へと抜けていく感覚となりました。

力の通り道が身体の中で見えた感じがしました。

その都度感じ方は違います。

地面からの跳ね返りを感じその力が頭の先へとぬけていくなぁと感じることもあり。上方向や下方向と、身体の中を通りぬける感覚遊びをしています。

うちのパートナーから『最近目の奥がいつも楽しそうだね』と言われました。

わたしのこの感覚遊びの面白さにひたっているのが伝わっているのかもしれません。

『人間である』だけで 面白い。私の身体に興味深々な日々です。

 そんなことに気付けたことが今年1番の悦びです」

Kさん、私の方こそ、ありがとうございます。

私たちは、体の構造に沿って歩けるようになると、こんなことまで起きるんですね。

というか、そもそもそうだったものを、あれこれ下手にいじくってしまったから、この喜びから離れてしまったのかもしれません。

らせん流がしているのは、その本来に還る道筋のガイドです。

オンラインでも十分にそれを感じていただけていること、うれしいです。

先月、「らせん流ウォーク体験会」の動画収録。今、いつでもどこからでもご希望の時に参加していただけるように編集を進めています。楽しみにしていてくださいね。

それとは別に、対面の体験会も基本月1~2回、東京の大井町と国分寺で開催していきます。

詳しくは↓です。

https://rasenmail.com/Lb262/11971

よろしくお願いいたします。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

ランニングセラピスト

小松美冬

シェア大歓迎です。

もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)

メルマガ登録は↓

https://rasenmail.com/Lb262/21971

バックナンバーは↓

https://rasenmail.com/Lb262/31971

【追伸】

「らせん流ウォーク」をもっと知りたい、体験したい方へのお知らせです。

1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)

★1月11日(土)15時から17時30分@大井町 残席2名

https://rasenmail.com/Lb262/41971

★2月8日(土)15時から17時30分@大井町 残席5名

https://rasenmail.com/Lb262/51971

★zoomでの体験会は、ご要望に応じて開催しております。個人レッスンもしています。

お気軽に下記にお問合せください。

https://rasenmail.com/Lb262/61971

2.らせん流ウォークをすると、どんなことが起きる? それはなぜ?を説明している動画です

https://rasenmail.com/Lb262/71971

3.らせん流ウォーク誕生秘話と体のスゴさを伝える動画↓

https://rasenmail.com/Lb262/81971

4.「らせん流ウォーク」とは、どんな動き? をお伝えしている動画です。一般社団法人「カルティベータ」YouTubeより

https://rasenmail.com/Lb262/91971

5.「らせんの動きが日本のスポーツ界を変える!?~ラグビー元日本代表宮下哲朗さん対談」

https://rasenmail.com/Lb262/101972

6.「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。

https://rasenmail.com/Lb262/111972

7. 「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」

らせん流ウォークの根幹にある考え方を、体を通して理解していただけるメルマガです

https://rasenmail.com/Lb262/121972

8.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。

https://rasenmail.com/Lb262/131972

ブログランキング・にほんブログ村へ 

日常の一歩一歩の気持ちよさ自己ベストを目指す らせん流タオRUNNING倶楽部
 東京・国分寺を中心に教室を開催中です。

日常の一歩一歩の気持ちよさ自己ベストを目指す
らせん流タオRUNNING倶楽部
 東京・国分寺を中心に教室を開催中です。