
写真は使用したパワポから。
最終回の今回は、70代で長年、水泳を楽しまれている岩見暁美さんのご感想です。
今回、どのような興味、お悩みを持って参加されましたか?
ちょうど膝に痛みが出た時に、信頼大の大貫さん(岩見さんの水泳のコーチ・「海人人くらぶ」主宰)からのお誘いがありました。
体験会で興味を持たれた気づき、体験は何ですか?
自然界の全てのものがらせん状だということ。
足の骨の模型をイメージすると、大地にデンと立っている様に感じられました。
身体の動きは、骨がキーポイントだ。
今日から早速実践してみようと思うことはなんですか?
外向歩き(※注=大腿骨が上がる時に外側回りながら上がる動きのこと)。
もっと知りたかったこと、よくわからなかったところはどこですか?
カナの位置がイマイチわからなかった。(※注=カナはらせん流用語。踵の重心。踵の中ほどにあることからこの名がある)
体験会にご参加を検討されている方にメッセージがあればお書きください。
自分がまだ知らなったことで、いい事がまだあるんですねー。
その他ご自由にお書きください。
面白く楽しかったです。「どんな感じ方もOK」で、ネガティブでない方向で体が動かせてよかったです。体に緊張があるのが課題なのですが、この方法なら体がほぐれるかもという感じがしてきました。
「骨が動きたい様に動くと自然に身体が動く」こんな事が、頭でなく、身体が感じられたら、気持ち良いだろうねー。きっと。
岩見さん、ご参加、ご感想、ありがとうございました
次回は「らせん流ウォーク&ランオンライン体験会」は
9月26日(日)10時から12時。
開催方法=zoom
定員=4名
参加費=3,000円
参加申し込み方法=info@rasenryu.comに、お名前、ご参加の動機をお書きの上、お送りください。
申込〆切り=9月24日(定員になり次第〆切ります)
対面希望の方は、
9月11日(土)15時~17時 https://fb.me/e/2yS6eJN9R
10月9日(土)15時~17時 ps://fb.me/e/1i6j4iHgm
3密を避けての開催です。

